物売りの子供

物売りの子供


日本から一歩外にでると、とにかく働いている子供達が多い。
子供も立派な労働力となります。

お店の手伝い程度かもしれませんけど、コレって実は重要なのかもと
思ったりしていますよ。

なんとなくお金ってのがどういうのかわかる気がして。



同じカテゴリー(中国)の記事
中国
中国(2013-03-08 14:53)

北京から上海へ
北京から上海へ(2006-11-03 12:21)

北京駅
北京駅(2006-11-02 12:50)

北京 天安門
北京 天安門(2006-11-01 14:54)

北京の町並み
北京の町並み(2006-11-01 14:17)


この記事へのコメント
私が中国に居たのは10年も前だけれど、
その時、中国の7割の人達は文字が書けないと聞いたし、書けない人達にも多く出逢った。
もちろん、子供を学校にやるお金はないし、学校で勉強する暇があるなら、
働かなくてはいけないからだ。
でも、それが本来の人間の生活の在り方だと私は思う。
今、日本の教育現場は、変態教師とエロ校長とPTAで泥まみれ。
そんなところに可愛い子供を行かせる気はない。

じきに、食糧不足がやってくる。
野菜や稲の育て方を親に直接学ぶことは、
いい成績を取って、いい大学に入ることより、何よりも大切なことだ。
東京育ちの私は、この歳になって、野菜の育て方を自分で学んでいる。

塾に行かせて、テレビゲームをやらせるんだったら、親の仕事の手伝いをさせた方が、ずっと子供のためになる。
Posted by 道教のススメ at 2008年04月27日 00:00
■道教のススメさんへ

中国に10年前にいたんですねーー(^^)
僕もほぼ似たようなもんですよーー。
まじかぶってるかも知れません。

うーだうこう五道口にいたのなら留学ですか?

んでテレビゲームやらせるんだったら、
体で地球のゲームを教えた方が遥かにいいですよね。

自然の刹那的な弱肉強食の摂理は、
ある種宇宙の決めたゲームなのかもしれません。

そのなかで生きていくすべを持った方が遥かに良いです。

僕は子供の頃は確かにテレビゲームもやってましたけど、
海で魚もとってましたねー(^^)
Posted by だーしゃ at 2008年04月28日 08:45
インターネットを解除(約)します。
もっと閲覧したかったし話もしたかったけど、
ストップ温暖化!です。
情報は情報だから、何かを知りたいと思ったら、
やっぱ現地行かなきゃ意味ないよね。

当時はまだ買った食べ物に、普通にガラスの破片とかスチールたわしとか入ってて、そんなんで怒る人もいなかった。
今、三里沌が凄いね、おっ洒落~、高級~!ネ(イル)サロまであって、しかも高い!テレビでやってた。

留学は留学だけど、授業は全然出てなかったよ。
中国語は街で覚えたサ~なんて。

私は多分、北海道に移住します。北と南だね(笑)。
畑耕して、自給自足の生活を目指すよ。
魚も釣りたいな。(んなもん、やったこと無いし。)
旨い刺身食いたいし。

それでは、お元気で!
がんばって!
Posted by 道教のススメ at 2008年06月10日 08:41
6月11日付けで日本大使館より秀水街地下革製品売り場で日本人留学生と旅行者二人が歩いていて売り場の女性からこえを掛けられたのがきっかけで大勢集まってきて騒儀に発展したので十分注意するよう連絡が来ています。
ここは以前から強引な販売で要注意とされているそうですがこのような事実関係は耳にされていますか?
念のためお尋ねします。
Posted by 風林火山 at 2008年06月11日 20:12
風林火山さん

すいません、僕が行ったのはもうかなり前の話なので、
現在の状況は把握してません。
力になれずすいません。
Posted by だーしゃだーしゃ at 2008年06月11日 21:16
だーしゃさん返信有り難う御座いました。撮影されたさ写真の数々は素晴らしいですね。私も昨年は団体で2回・単独で2回訪中しました。
単独行動で初めて中国の素顔に触れた思いがしました。体調が良ければ2年間の予定でアモイに滞在するつもりでしたが、病を得て延期しています。今後とも宜しくお願いします。
Posted by 風林火山 at 2008年06月13日 08:59
■風林火山さんへ

僕自身もかなり病をわずらってしまって、現在やっと退院してきました、
入院したり、退院したりと病ばかりは大変ですよね。

素顔の中国。僕が滞在していたのが10年前なので、現在いったいどうなっているんだろうと、また思います。

世の中ドンドン変わっていきますよね。。。
Posted by だーしゃだーしゃ at 2009年04月01日 08:02
Posted by だーしゃ at 03:00│Comments(7)中国内モンゴル
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。