南への旅 泰山 12


泰山の登山道はすべて階段で整備されていた。
コンクリートを剥き出しにしている階段に
観光客や行楽客の人々が登りはじめていた.


登山というのはほんと日本一週したときに富士山に登ったぐらい。
その時の経験ではものすごくしんどかったというイメージがあった。

しかし今回の泰山は富士山に比べると三分の一ぐらいである。
とりあえずそんなむりではないでしょうと、
自分のペースで登り始めた。。

まず最初は緑の豊かさに驚いた。
それはバスで移動しているときに見ていた中国の大地は
ひからびていて、時に緑など全く見えないところなど
沢山あったからだ。しかしやっぱり山はいい。


そして登りながら思ったのがやっぱり人が多いという事。
これは中国がすでに13億人の人口があり、
また訪れた時期が中国のメーデーのときにある
長期休暇時期とかさなってしまっていたという事もある。
山へ登る人、降りてくる人、山の上へ様々な荷物を運ぶ労働者など、、
沢山の人でその登山道はにぎわっていた。

登山道自体はさすが中国といったところか、
日本の登山道の様に狭く作られていないので、
沢山人がいるとはいえ、さほど不便ではなかった。


同じカテゴリー(中国)の記事
中国
中国(2013-03-08 14:53)

北京から上海へ
北京から上海へ(2006-11-03 12:21)

北京駅
北京駅(2006-11-02 12:50)

北京 天安門
北京 天安門(2006-11-01 14:54)

北京の町並み
北京の町並み(2006-11-01 14:17)


Posted by だーしゃ at 16:15│Comments(0)中国南への旅
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。