国境

国境


ここは国境である。

目の前に見える山はすでにボスニア・ヘルツェゴビナだ。
日本にいると国境という物を身近に感じることは出来ない。

しかし人間の目には絶対写ることのない国境という区切りの線。
それは、この大きな自然の中では「身勝手に引かれた線」でしかない。
自然の中に区切りをつけようがないのだ。

この先のボスニアはつい2年ほど前まで内戦が起こっていたそんな場所でもある。
サラエボの中国大使館誤爆事件は記憶に新しい。
戦争がそばにあるという事実。

そこで生きていく人達と自分とでは感じる物がぜんぜん違うのだろうと思った。




同じカテゴリー(クロアチア)の記事
クロアチア
クロアチア(2013-03-08 13:56)

夜の明かり
夜の明かり(2005-12-25 13:22)

夕日
夕日(2005-12-24 11:25)

アドリア海に沈む
アドリア海に沈む(2005-12-23 13:24)

丘の上の十字架
丘の上の十字架(2005-12-21 11:17)

戦地・瓦礫
戦地・瓦礫(2005-12-20 13:26)


この記事へのコメント
だーしゃさん、
国境どころか、県境さえも陸続きじゃない沖縄ですからねー。
ここから違う国って言われても、なんかしっくりきません。
おしゃるとおり「身勝手にひかれた線」ですね。
Posted by 茶々 at 2005年12月22日 15:07
茶々さんへ

こんにちは、コメントありがとうございますっ
そうそう、沖縄は県境すらありませんからね。

国境ってやっぱり大陸だとあって、
取っても不思議な感じがしました。

身勝手に引かれた線、

国って不思議です。
Posted by だーしゃ at 2005年12月25日 18:30
とても綺麗なホームページ、見入ってしまいました。以前にボスニア・クロアチア国境で仕事をしていた(2001~2002年)こともあり、クロアチアも懐かしかったです。ちなみに、ボスニア紛争終わったのは1995年ですよ。
Posted by ぼすにあ at 2006年02月22日 22:40
ぼすにあさんへ

こんにちはっ!
コメントありがとうございます。
ボスニアが終わったのは1995だったんですね!
勘違いしてました(><)

そして向うで働かれていたんですね、
すごいなーー

僕は一旅行者でしかなかったので
結局は深いところまで入れませんでした。

多分色々と体験されたのではないでしょうか。
また何かあれば教えて下さい.
Posted by だーしゃ at 2006年03月20日 01:32
Posted by だーしゃ at 11:27│Comments(4)クロアチア
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。